切り出し七輪・こんろのお買い求めはこちらからどうぞ。 |

|
|
おすすめの木炭 |
ぼこ炭 −小型卓上こんろ用 即着火 高品質成型木炭−
わずか数秒で即、着火!
これまで面倒だった火おこしの手間を大幅に解消しました。
まるで固形燃料のように本格炭火が楽しめます。 |
「ぼこ炭」は、小型卓上こんろ用の成型木炭です。手軽に本格炭火を楽しんでいただくため、簡単に着火できる成型木炭として開発されました。原材料は、岩手のなら黒炭が使用されています。炭火焼き本来の素晴らしい風味をそのまま、簡単、お手軽にお楽しみいただけます。 穴ぼこが開いた穴ぼこだらけの「ぼこ炭」をぜひ一度お試しください。 |
- その場で着火用ライターやマッチを使い、すぐ着火することができます。
- 網焼きなら着火から3〜5分で調理開始可能。適正火力20分以上持続します。
- 鍋などはふたをして着火から約12分程で沸騰、約35分以上適度な火力が持続します。
- 使用後、約2〜5グラムほどの灰が残りますが、クリーンなものです。
|
表面 |
裏面(着火面) |
着火する際は、必ず着火面を下にして置き、ライターやマッチで下から火をつけてください。 |
息を吹きかければ赤く |
着火方法
1.ぼこ炭用の専用台をこんろに設置します。 |
2.台の上に裏面(着火面)を下にして設置します。 |
3.着火用ライターまたはマッチで下から裏面(着火面)に3〜5秒炎をかざして着火します。 |
4.3〜5分前後で本体全体に火が行き渡り、調理可能に。40分前後炭火をお楽しみいただけます。 |
 |
 |
 |
 |
炎や煙が上がったり、嫌な臭いがしたりはしません。着火したかどうかわからないぐらいの穏やかさです。着火したか心配な方は息をフーと吹きかけてみてください。ぼこ炭が赤くなり、着火していることがわかります。しばらく待つと全体に火が行き渡ります。 |
あとかたづけ
使用後、約2〜5グラム程度の灰が残ります。残り熱に注意しながら、台ごと金属や陶器等の容器に移し、火気の安全に配慮して処分してください。 |
 |
使用上の注意
- 十分な換気をしてください。
- ご使用に火気を伴う製品ですので、十分に安全に配慮し、ご使用ください。
- この成型木炭は、生活用(飲料水の浄化、炊飯、入浴など)や健康用のものではありません。
- 鍋料理等にご使用の場合、焼き網を鍋に敷くなど、鍋の安定性を十分配慮してお使いください。
- 成型木炭は、着火してから1〜2分以降になるともろくなりますので、絶対に火の着いたまま、他のこんろや炉に移し替えないでください。
- 保管するときは、火気の無い所に保管してください。
- 卓上こんろ以外での使用はしないでください。
- 燃料以外の目的に使用しないでください。
- 卓上こんろは安定の良い場所で使用してください。
- 顔や衣類を火にあまり近づけず、紙やプラスチックなどの可燃物は火から離してください。
- 屋外で使用するとき、強風の中での使用は避けてください。
- 火の継ぎ足しは、なるべくせず、成型木炭を消火し、灰を片付けてから新たにお使いください。
- 使用後の灰の片付けは、火が完全に消火されたかどうか充分に確認してから行ってください。
- 高熱が残っている場合がありますので、使用後の片付けは、火バサミなどを使い、絶対に手は使わないでください。
- 成型木炭は、湿気のない乾燥したところへ保管してください。
|
能登ダイヤ工業株式会社 |
 |
〒927-1463 石川県珠洲市三崎町雲津ム37 |
|
Copyright (c) 2010 能登ダイヤ工業株式会社 All rights reserved |
|